|  →次の月へ
 →前の月へ
 
 
 2016/12/28
 
 毎度どうも、
 横丁です。
 
 忘れてたと言うか、
 明日の頒布一覧などを
 上げておこうと思いまして、
 こちらをどうぞ。
 
 
  
  
 いつものスペース内に掲示してある
 一覧表なんですけども今回も大体こんな感じで、
 今年出した既刊はほぼあると思います。
 ここに書いてないものや表に出ていないものでも
 お尋ね頂ければ出てくると思いますので
 何卒よしなに。
 
 それではそんな感じで、
 明日は宜しくお願いします。
 横丁でした。
 
 
 拍手レスはこちらから
 
 
 ↑上に戻る
 -----------------------------------------------------------
 2016/12/25
 
 メリクリ(二回目)
 二度ある事は三度ある、
 いや無い、横丁です。
 
 さあ今日はお伝えするものが
 一杯ありますよ。
 
 まずは冬コミのお話から、
 先述の通り今回の冬コミは
 一日目、29日(木)の東4ホール
 「ヨ-54 a」にて参加となります。
 新刊は「太陽について回る花・冬」と
 「つぎざくら 始」の二種類、
 いずれもA5サイズでイベント頒布価格¥600となります。
 それぞれ前回までの内容を含みつつ、
 「太陽について回る花」は他のエピソードも追加、
 「つぎざくら」はおまけを追加しております。
 まずは表紙、及びそれらのサンプルからどうぞ。
 
 
  
 
  
 太陽について回る花はご覧の珍客が、
 つぎざくらはご覧の珍騒動が追加されました。
 いつもの感じですね。
 
 それぞれ委託も既にお願いしております。
 予約は始まっている様なので、もし来られない場合は
 こちらでも是非どうぞ。
 
 「太陽について回る花・冬」
 
  メロンブックス通販様 
 
  とらのあな通販様 
 「つぎざくら 始」
 
  メロンブックス通販様 
 
  とらのあな通販様 
 更に新刊とは違いますが、
 実は先日より「ひわいく満」及び
 「太陽について回る花 巡」の二冊を
 DL販売でも頒布しております。
 宜しければこちらも併せてどうぞ。
 
 
  メロンブックスDL様 
 
  とらのあな電子書籍様 
 
 続きまして参加合同のお話ですが、今回も「電波カオス」さんの
 合同誌に参加をしております、
 何とサークル十週年だそうですよ、
 十周年と言えば十年、十年と言えば
 一年が十回ですよ!
 凄い!
 サンプルどうぞ。
 
 
  
 そして秋季例大祭の際にお話しした例の「小さきもの漫画」の方も
 どうやら今回初頒布とのお話です。
 「電波カオス」さんは「ヨ-24 b」との事で
 何かだいぶ近いので、是非ご一緒にお立ち寄り下さい。
 
 
 さて冬コミのお話としては大体このくらいで、
 後は明日以降何か忘れている事があれば
 お知らせする程度になると思います、
 なのでここからはコミケ関係なしに
 クリスマスと言う事で、
 昨日お話していた+αの部分。
 クリスマスの姉ちゃん漫画です。
 どうぞ。
 
 
  
 そんな感じで連続更新は多分ここまで、
 皆様良いクリスマスを過ごされましたでしょうか、
 こっからは年末&年始のターンです。
 僕らにとってはある意味ここからが勝負の時期、
 うっかり風邪などひかぬよう体調を万全に整えて
 今年も有明の海辺でお会いしましょう。
 
 色々あって本当に何か
 忘れてそうなので、
 何かあったらまた当日までにもう一度、
 横丁でした。
 
 
 拍手レスはこちらから
 
 
 ↑上に戻る
 -----------------------------------------------------------
 2016/12/24
 
 メリクリ。
 サンタです。
 違います横丁です。
 
 今年もこの日がやって来たようですね、
 皆さんはいい子にしていましたか?
 僕は勿論今年も良くない大人でした。
 来年だってきっとそうさ。
 酒でもかっくらってねえと
 やってらんねえぜ!
 シャンメリーじゃねえか!
 ここまで恒例行事です。
 
 シャンメリー美味しいですよね。
 アレのラッパ呑みが叶っただけでも
 大人になった甲斐があったと言うものです。
 で、酔ったフリするの。
 
 それはともかく今日も更新です。
 とは言え「つぎざくら」は昨日で一区切りなので
 今日はこちら、
 お久しぶりのあの子の漫画でございます。
 「太陽について回る花・冬」より一部を。
 
 
  
 冬も子供は元気です。
 子供じゃないのも元気でした。
 萃香は書籍の方でも冬なのにいつもの姿でしたね、
 さすが鬼の四天王、頑丈にも程がある。
 
 ちなみにアリスが作った前のアレについては
 「太陽について廻る花」のアレです。
 具体的に述べますとこれです。
 
 さてそんな訳で今日はここまで。
 尚、明日も更新します、
 明日はいよいよ冬コミの情報まとめ+α。
 +αが何なのかは見てのお楽しみ、
 予定のモノが出来なかったら適当なのをでっちあげて
 「これです」と言い張る予定!
 良くない大人の本領発揮!
 横丁でした!
 
 
 拍手レスはこちらから
 
 
 ↑上に戻る
 -----------------------------------------------------------
 2016/12/23
 
 三連休初日ですね、
 皆様いかがお過ごしでしょうか、
 明日以降のご予定は如何ですか、
 僕ですか?
 そりゃあもう言った通り毎日
 ここを更新しますよ。
 
 横丁です。
 
 と言う訳で今日も「つぎざくら」を。
 
 
  
 ちなみに先述の通り
 冬コミの新刊二種の内
 一冊目がこちらとなります。
 今回はひとまずここまで。
 続きは年明けて来月になるかと。
 
 明日はもう一冊の方を少し
 更新しようと思います、
 横丁でした。
 ではまた明日。
 
 
 拍手レスはこちらから
 
 
 ↑上に戻る
 -----------------------------------------------------------
 2016/12/22
 
 てな訳でちょうど一月ぶりの更新、
 ご無沙汰してました、横丁です。
 すっかり年末ですね。
 さて十二月と言えば「極月」と言う
 呼び名もあるとか、
 例のアレに変わる挨拶を考えるなら
 これしかありませんね、
 ごくつき、きわまりづき、極、月……。
 
 月極!?
 謎の全国的有限会社「月極」!?
 まさか、奴らの手はこんなところにまで!?
 暦すら既に支配されていたとは、
 もう逃げ場はありません。
 観念しましょう。
 あと挨拶何も思いつきません。
 しわっす。
 
 ところで何だかんだで
 一週間後に迫った冬の祭典ですが、
 先述の通りうちは一日目、
 木曜の「東4 ヨ-54a」にて
 サークルスペースを頂いております。
 
 で、新刊に付いてなんですが
 二種類予定しておりまして、
 まず一つは「太陽について回る花・冬」
 例のあの子のお話です。
 
 更に二つ目は「つぎざくら 始」
 こちらはゆゆ様周りのお話なんですが、
 少し続くお話となっておりまして
 その一巻目となります。
 
 と、言った所で唐突ですが、
 今回からその「つぎざくら」を
 ボチボチ連載しようかと思います。
 「べにのうつくし」同様に
 こちらで公開もしながら、と言う
 感じで一つ。
 
 例の咲夜さんっぽい人のお話は
 こちらが終わった後を予定しております。
 多分そこまで長くはならないかと思いますが、
 良ければまた最後までお付き合い頂けたら幸い。
 では少しだけ長いお話、始まり始まり。
 
 
  
 ちなみに明日も更新します、
 と言うか冬コミのお話とかもあるので
 多分数日程連続で更新する事に
 なるかと思われます。
 良ければ明日もまたどうぞ。
 
 今日くらいの暖かさが続けばいいのに、
 横丁でした。
 
 拍手レスはこちらから
 
 
 ↑上に戻る
 -----------------------------------------------------------
 
 →次の月へ
 →前の月へ
 
 
 |